第31回浦安テニスクラブ団体戦のお知らせ

下記の要領にて第31回クラブ団体戦を開催致しますので、奮ってご参加下さいますようご案内申し上げます。

大会日程:11月11日(日)女子1日目9:00〜17:00(女子1,2,3回戦)
       11月18日(日)男子1日目9:00〜17:00(男子1,2,3回戦)
       11月25日(日)男女2日目9:00〜17:00(男女・準決勝,決勝,3位決定戦)
       12月 2日(日)・12月 9日(日)予備日
       ※11月11日が雨天の場合、女子1日目は11月25日になります。 
使用コート:11 月11,18,25 日:中央公園(5 面、25 日は6 面)、高洲太陽(4 面)、
       高洲中央(2 面)、美運(2 面)、舞浜(2 面)、12 月2,9 日:中央公園(6 面)

試合形式:クラス別のダブルス5ポイントによるトーナメント方式の団体戦です。
       ただし日程消化等の都合により3ポイントを取った段階で試合を終了する場合があります。
       また、初戦からコートを2面使用する場合があります。

参加資格:メンバー10 人のうち浦安市内に在住・在勤・在学している人が5 人以上必要です。
         参加要綱参照こちらから

申し込み:1団体で複数チーム(制限なし)が参加できます。但しメンバーの複数チームへの登録は出来ません。
       複数チームをエントリーする場合、各クラブの良識と責任において、強い順にA,B,C とチーム編成して下さい。
       申込〆切り10月14日、申込方法は、役員専用ページに掲載されてます。
       尚、人数不足のため試合を辞退する事例が発生していますので余裕のある編成をお願いします。
        ※ドロー抽選会時にチーム数の変更はできないのでご注意下さい。


ドロー抽選会:10月20日(土)富岡公民館会議室10時30分集合・受付開始
        受付終了次第抽選を開始します(終了予定12時)
        各クラブの代表者1名(複数チーム参加のクラブは複数可)が必ず出席して下さい。
        事前登録メンバー表・参加費 2,000 円/1チームを持参下さい。

ボ ー ル:ダンロップ・フォートイェローとします。
      例年通り各チームが必ず持参し、試合毎にジャンケンで勝ちチームが2缶、負けチームが3缶とします。

Aクラス出場チーム名:以下に示す男子20チーム、女子20チームになります。
       出場資格等の関係で出場チームに変更が生じた場合は、30回大会順位に基づく補充を行います。
        男子:青べかA、アトミックA、アトミックB、アトム、ウインズA、金子、サンコーポA、シグマ、SOL、
            TEAM ZERO、トウェンテイワンA、日の出A、日の出B、Bayside、BayWave、ポンカラ、舞浜、
            美浜東A、ワンワールド(B)→A注1)(昇格)、アトミックC(昇格)
        女子:青べかA、アトミックA、アトミックB、アトミックC、入船北、ウインズA、浦安グリーンA、
            エルシティA、金子、シグマ、翼A、翼B、トウェンテイワン、東野A、日の出A、Bayside、ポンカラ、
            ワンワールドA、SOL(昇格)、青べかB(昇格)
           注1) 規定により男子AクラスはワンワールドA,BクラスはワンワールドBとする。


シ ー ド :  男子A::@青べかA、A金子、B日の出A、CアトミックA
        男子B:@MFスターダストA、A青べかB、B東野、Cワンワールド(A)→B注1)
        女子A:@アトミックA、A金子、B翼A、CアトミックB
        女子B:@アトミックD、Aサンコーポ(B)→A注2)、Bサンコーポ(A)→B注2)、C翼C
          注2) 規定により女子BクラスAシードはサンコーポA,BシードはサンコーポBとする。

来年度昇格/降格・シード権について:
      1)Aクラスの初戦で敗退したチームはBクラスへの降格対象チームとします。
        降格チームは通常男女2チームずつで、@ポイント差、A得失ゲーム差、B抽選の順で選出します。
      2)Bクラス優勝、準優勝チームは来年度Aクラス出場権を得るものとします。
      3)AクラスよりBクラスへ降格したチームはBクラスのシード権(No.3、4)を得ます。

選手・監督の方へ
 選手・監督の方には「団体戦のお知らせ」「団体戦参加要綱」の内容を良く理解頂くと共に、
 試合の円滑な進行にご協力下さい。なお、円滑な試合進行のため、特に以下の点にご注意下さい。
 1)前の試合終了直前にはコート外に待機し、試合終了と同時に速やかにコートに入るなど
 、試合間のタイムロスを少なくして下さい。
 2)試合中のペアとの相談、コートチェンジ等によるタイムロスを少なくするよう心がけて下さい。
 3)勝ち上がった場合、直ぐ次の試合に入れるよう、諸般の準備(オーダー表、トイレ等)をお願いします。

  ※問合せは、各団体責任者を通してお願いします。